広島県
■広島県介護福祉士会主催 夜間勉強会に講師として参加しました。
事業内容 |
---|
令和4年12月1日(木)トリニティカレッジ広島医療福祉専門学校にて、広島県介護福祉士会が主催する夜間勉強会に参加しました。 夕方遅くにも関わらず、20名を超える方にご参加いただき、大変有意義な時間となりました。「介護×ICT・介護ロボット」というテーマに基づき、機能の進化した車いすをはじめ、リフト、見守りセンサー、そして介護記録ソフトと、順にご紹介・体験いただきました。 勉強会が終了した後も、残って質問をされる参加者の方もおり、テクノロジーの導入への興味関心の高まりを感じてます。 「またこういう機会を設けてもらいたい」「こういう研修会には積極的に参加したい」と大変ありがたいご感想を頂戴しております。 |
■介護の学校に参加しました。
事業内容 |
---|
令和4年11月20日(日)広島県福祉・介護人材確保等総合支援協議会が主催する、「介護の学校」に出展し、福祉用具・介護ロボット常設展示を行いました。 本企画は介護技術体験などをはじめ、「介護の日」ポスター展や納棺体験等、介護にまつわる様々なイベントがあり、介護に携わられている方、介護を学ばれている方、そして地域の方々等、200名を超える方が参加されました。 当協会が出展した福祉用具・介護ロボットの展示場も大盛況。 「こんな用具があるのを知らなかった」「このロボットすごい」「こういう機器は今後ますます必要になる。今日知ることができてよかった」等、様々なお声を頂戴することができました。 |
■尾道福祉専門学校 福祉用具体験学習会を開催しました。
事業内容 |
---|
令和4年11月11日(金)尾道福祉専門学校にて、福祉用具体験学習会を開催しました。 学生の皆様にとって、初めての福祉用具体験会で、開催後「こういう用具があれば、在宅生活がもっと楽になるだろうなぁ」「こういう機器があれば、もっと情報共有が楽になるだろうなぁ」「腰痛対策は重要。実習先でも腰痛に悩んでいた人もいた。こういう介護ロボットがあれば、いいんじゃないかな」など、様々な意見があり、学びがとても深まりましたと、感謝の声を頂戴しております。 |
■尾道市地域包括ケア連絡協議会 福祉用具研修会に参加しました。
事業内容 |
---|
令和4年10月12日(水)尾道市地域包括ケア連絡協議会 福祉用具研修会に、近隣エリアの会員の皆様の協力を得、講師として参加しました。 オンラインでの開催でしたが、当日は50名を超える地域の医療・福祉関係者の方にご参加いただき、最新の介護ロボットや是非知って頂きたい福祉用具、介護に関するテクノロジーについてご紹介させて頂きました。 質問も飛び交い、福祉用具や介護ロボットと等に対する興味関心の高まりを感じる研修会となりました。 今後も福祉用具の普及に関して、積極的に活動して参りたいと思っています。 |
■介護ロボットのプラットフォーム事業 協議会を開催しました。
事業内容 |
---|
令和4年10月11日(火)当ブロックが窓口を務めております、介護ロボット開発・実証・普及のプラットフォーム事業にて、テクノロジーの普及啓発促進を目的に、協議会を開催致しました。 本協議会は、窓口担当者、先進的な取組みを行っている施設さま、関係団体さま、行政機関、有識者の方で構成されており、闊達な意見交換がなされました。 今後の介護を支えていくために、同じ方向を見て、様々な課題を解決できるよう、一層の連携を強めて参りたいと思っています。 |
■令和4年度会員資質向上研修会を開催しました。
事業内容 |
---|
令和4年10月11日(火)一般社団法人シルバーサービス振興会事務局長久留善武様をお招きし、会員資質向上研修会を開催しました。 当日は、「2024年度介護保険制度改正を福祉用具の観点から読み解く」と題し、介護保険制度が始まってから現在に至るまでの流れ、日本の社会保障制度の現状、制度改正にあたり現在議論されている内容など、福祉用具の分野にとどまらず幅広くご講演をいただきました。 引き続き、一層のスキルアップができるよう、研鑽して参ります。 |
■世羅町地域連携ネットワーク会議に参加しました
事業内容 |
---|
令和4年9月14日、せら文化センターにて、世羅町地域連携ネットワーク会議に参加し、介護ロボットの紹介、体験会を実施致しました。 当日は、移動用リフトや電動歩行器、高機能エアーマットレスや見守りセンサー等、最新の介護ロボットを実際に見て、触れて、体験していただきました。 引き続き、職員の方の負担軽減、ケアの質の向上につながるよう、介護ロボットの普及促進に努めて参ります。 |
■中学生の皆さんに、介護ロボットを体験してもらいました!
■介護ロボットプラットフォーム事業「パッケージモデル事業研修会」を実施します。
事業内容 |
---|
前年に引き続き中国エリアの相談窓口として取り組みを行っております、介護ロボットプラットフォーム事業。 今年度は、「介護ロボット・ICT機器導入に係る伴走支援」を本事業内で実施します。 本伴走支援の一環として、下記概要のとおり研修会を実施致します。 (概要) 日時:令和4年10月4日(火)13:00〜15:00 場所:オンライン開催(※Zoomを使用致します) 内容:「経営戦略としてのテクノロジー導入を踏まえた生産性向上の取り組み」 講師:鎌田 大啓(かまた ともひろ)氏 株式会社TRAPE代表取締役 以上でございます。 詳細はPDFデータをご確認頂き、お心当たりのある施設様がいらっしゃれば、お声かけ頂ければ幸いです。 |
山口県
■令和4年度資質向上研修会開催のご案内 〜終了しました〜
事業内容 |
---|
山口県ブロックでは、資質向上研修会を下記の通り開催いたします。 開催日時:令和4年6月22日(水) 10:00〜11:30(オンライン開催) テーマ:「基本のマナーと感じの良い電話応対」 講 師:作本 美和子氏 ((公財)産業雇用安定センター 山口事務所 コーディネーター 電話応対技能検定 指導者級) 主 催:一般社団法人 日本福祉用具供給協会 中国支部 山口県ブロック 定 員:90名(先着順) ※詳細とお申込につきましては、下記をご参照下さい。 |